フックのメンテナンス

管釣り(トラウト)釣行記

前回の水上公園プールフィッシングで重点的に使ったスプーンがあったので、針先が甘くなっていないかを確認です。魚を掛けるには針の先端が大事。丸まっていては刺さりません。
私は、針メーカーのがまかつ流フックのメンテナンス方法で針を研いでいます。

使用したフックのチェック

フックは消耗品ですので、何回も魚を掛ければ針先の鋭さがなくなっていくもの。
前回釣行時に、0.8g銀のスプーンで多く掛けたのでそれをチェックすると共に、他に使ったものについてもチェックをしました。そう多くは掛けていないものの、意外と針先がだめになっているものがありました。交換するにはもったいないので、針先がダメになっているものは研いで使います。

フックが開いていた

上のフックは開き気味になってしまっている

わかりにくいですが、写真の銀色の方の針が開き気味になっていました。
指で内側に押し込めばまだ使えそうなのでだいたい元の位置になるようにしました。
おそらくあと何回かかけたらだめになるでしょう。

この0.8gについているフックは細軸の#7がついています。
35cm前後の体高のあるトラウトとのやりとりで開いてしまいました。
トラウトの強い引きでこちらに寄せる事が難しかったため、弱めに設定していたドラグを強めに変えてある程度強引に引き寄せた結果、フックに負担がかかり開いてしまいまいた。こういったトラウトだと太軸の#6が調度よかったのかもしれません。

フック先端の鋭さのチェック

爪に針をかけて鋭さを確認

写真のように針先を爪に乗せて軽く引きずります。
先端がダメになっていると爪に引っかからず白い引き跡も出ません。
針先が丸くなっている証拠です。
これでは魚がせっかく針を食っても、硬い口にささるきっかけがなくなっているので、あわせを入れても口の外に針が逃げる確率がグンと上がってしまいます。フッキングミスが増えるわけです。

逆に、針を爪に乗せて引きずった時に、爪に引っかかり動かない様だったら、そのフックの先端は鋭いので研ぐ必要はありません。魚にしっかりかかるでしょう。

フックの研ぎ方

研ぎ方は動画の様に800番の耐水ペーパーで研ぎます。
動画はトレブルフックですが、シングルフックでも同じで、針先から外側へ耐水ペーパーで包むように、もしくはペーパーに軽く擦りつけて研ぎます。針先が立ったら研磨終了。

針先が銀色になって研げている

しかし、このままだと錆びてしまいます。ですので、油性マジックで研いだ部分を塗って簡易防錆処理をしておくといい感じに仕上がります。

研いでしまうと針に施してあるフッ素コーティング等が剥げてしまいますが、それも針先が尖っていないと意味がありません。フッ素コーティングで刺さりやすくなると謳っていますが、針先が丸く刺さるきっかけがなければどんなコーティングしても刺さりにくくなるのは当然。研いだ部分はノーコーティングになりますが刺さりは抜群になりますので、私は使えそうな針はダメになるまで研いで使用しています。

釣行後はフックをチェックしよう

魚の口は硬く針先が結構ダメージを受けるもの。
意外に針先がダメになります。ほおっておけば合わせてもフッキングしにくくなり悔しい思いをすることが増えてしまいます。反転系のアタリでも針掛かりする確率が減るかもしれません。
また、針が開いてしまうとバラシの確率がグンと上がります。

フックミスとバラシを少しでも減らす為に、釣行後だけではなく、釣行中も針先の鋭さを確認して、一匹でも多く上げられるように針先は鋭くしておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました